
「UQモバイルの機種変更は簡単?自分でできる?」
「UQモバイルの機種変更で活用できるキャンペーンは?」
UQモバイルの機種変更において、「自分で本当にできる?」「お得なキャンペーンを利用したい」と思う人は多いのではないでしょうか。
UQモバイルの機種変更は、auショップやUQスポット・家電量販店などの店舗でも手続きができますが、オンラインでの手続きがおすすめです。
- 24時間いつでも申し込み可能
- 待ち時間なしでスムーズに手続きができる
- 店舗よりも在庫が潤沢でキャンペーン端末も多い
自分でオンラインショップで手続きするためには、事務手数料や料金プランのルール、キャンペーンの適用条件などを正しく理解することが重要です。
本記事ではUQモバイルの機種変更の手順から、自分で行う注意点、機種変更時に活用したいおすすめのキャンペーンまで詳しく解説します。
これから機種変更を検討している方はぜひ最後までご覧いただき、安心・お得に次のスマホへ乗り換えましょう。
| UQモバイル基本情報 | ||
|---|---|---|
| 料金プラン | コミコミプランバリュー | トクトクプラン2 |
| 月額料金 | 【定額制プラン】 35GB:3,828円 +10分通話かけ放題無料 |
【従量制プラン】 ~5GB:2,948円 各種割引後:1,628円 ~30GB:4,048円 各種割引後:2,728円 |
| 通話料金 | 22円/30秒(10分超過後) | 22円/30秒 |
| 通話オプション | 24時間かけ放題:1,100円/月 | 24時間かけ放題:1,980円/月 10分通話かけ放題:880円/月 月60分無料:660円/月 |
| データ繰り越し | 〇 | 〇 |
| 海外利用 | 〇 | 〇 |
| 速度制限時 | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
| その他特長 | Pontaパス(548円/月)無料 サブスクぷらすポイント au Starlink Direct:3ヶ月間0円 |
サブスクぷらすポイント au Starlink Direct:3ヶ月間0円 |
\他社から乗り換えで最大20,000円相当還元/

you me mobileは5G回線とdocomo回線を使用することによって安定した回線速度を実現する格安SIMサービスです。
格安SIMをご検討の方は以下の方法でお申込みいただけます。
※招待コードあり
当記事では詳細な知見と最新の市場動向を踏まえ、三木谷キャンペーンについて解説・紹介いたします。
※招待された方はフルかけ放題が2ヶ月無料になります。(申し込み時に自動で適応されます。)
※3ヶ月目になる前にマイページから変更を行わない限り、3ヶ月目からオプション料金2,035円(税込)が発生します。
UQモバイルの機種変更にかかる費用は?各種手数料を解説!
UQモバイルで機種変更を行う際は、本体代金だけでなく「事務手数料」や「SIMカード発行(再発行)手数料」など、いくつかの費用が発生します。
まず必ずかかるのが機種変更の事務手数料で、オンライン・店舗のどちらで手続きしても3,850円が請求されます。
また、物理SIMからeSIMに切り替える場合など、SIMカード発行手数料として最大3,850円が別途発生します。
- UQモバイル契約者
・機種変更:3,850円
・自分で端末を用意しSIM差し替え:無料
・SIMカード再発行:3,850円(物理SIM→eSIMなど)
※5G→5Gは440円(当面無料) - 他社→UQモバイル/新規契約
・SIMのみ契約:3,850円
・端末を同時購入:3,850円 - au・povoから番号移行で乗り換え
・番号移行のみ:無料
・端末を同時購入:3,850円
現在UQモバイルを契約している人が機種を変更する場合は3,850円かかりますが、自分で端末を用意してSIMを差し替える場合は手数料はかかりません。
もちろん、eSIM同士であっても自分で端末を用意する場合はeSIMクイック転送ができるため発行手数料がかかりません。
他社から乗り換え・新規契約の場合は必ず3,850円が発生しますが、乗り換えキャンペーンを利用することで実質無料で契約できます。
また、同じ系列のauやpovoから番号移行する場合は手数料無料で乗り換えられますが、端末を同時購入する場合は3,850円が発生するので注意しましょう。
UQモバイルの機種変更を自分で手続きする手順
現在UQモバイルを契約中で、オンラインショップにて自分で機種変更する手順は以下の4ステップです。
手続きに必要な書類から開通方法までステップごとに紹介します。
ここからは、現在UQモバイルを利用中の人が自分で機種変更を行う際の具体的な手順を順番に解説します。
手順①:機種変更に必要な書類や情報をそろえる
オンラインで機種変更を申し込む前に、以下の3点を事前に準備しておきましょう。
- My UQ mobileにログインする「au ID」
- 契約者本人名義のクレジットカードまたは口座情報
- 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)
すでにUQモバイルを使っている場合は、au IDでログインすればほぼすべての契約情報が自動で読み込まれるため、改めて住所や支払い情報を入力する手間はかかりません。
また、機種変更後に利用する端末のデータ移行をスムーズに行うため、iPhoneならiCloud、AndroidならGoogleアカウント経由でバックアップを事前に作成しておくと安心です。
手順②:UQオンラインショップで機種変更を申し込む
準備が整ったら、UQモバイルの公式オンラインショップにアクセスし、機種変更の申し込みに進みます。
- UQオンラインショップにアクセス
- 製品を選ぶの項目から購入する機種を選び「お申し込み」を選択する
- カラー・容量・契約種別(機種変更)を選択後「お手続きに進む」を選択する
- au IDを入力してログインする
- 画面の指示に従って手続きを進める
現在UQモバイルを契約中の場合は、購入機種さえ決まっていれば何も難しいことはありません。
また、UQモバイルの現行プランを契約している場合は「サクッと機種変更」が利用できるため、数分で手続きができます。
- 通常の機種変更:機種変更と同時に料金プランを変更する
- サクッと機種変更:今の契約状態のまま機種変更のみ手続きする
ただし、UQモバイルでは現在受付中の最新プランしか選べないため、「古いプランのまま機種だけ変えたい」と考えている場合は注意が必要です。
手順③:新しい端末を受け取り回線を切り替える
申し込み完了後、最短2日~3日程度で新しいスマートフォンが届きます。
端末が届いたら回線切り替えを行います。
| 契約種別 | 必要なもの | 受付時間 |
|---|---|---|
| 機種変更 | ・au ID/パスワード ・電話番号 |
・7:00~23:50 ・25:00~26:50 |
| au/povo1.0から 番号移行 |
・ご注文番号※ ・ご注文履歴の確認用パスワード※ ・電話番号 |
・9:00~21:15 |
必要なものが準備できたら、My UQ mobileの「ご注文履歴」からau IDでログインし、「回線を切り替える」をタップします。
手順④:SIMカードを差し替え初期設定やデータ移行を行う
- ピンを使ってSIMトレイを取り出す
※ピンがない場合でも新しいスマホの同梱品にピンが入っていることが多い - 新しいスマホにSIMカードを差し込む
※差し込み向きに注意しながらカチッと奥までしっかりセットする
物理SIMカードを利用している場合、今まで利用していたスマホからSIMカードを抜き取り、新しいスマホに差し替えるだけで完了します。
一方でeSIMの場合は、eSIMの再発行またはeSIM転送が必要です。
- My UQ mobileへログイン(アプリインストールはこちら)
・受付時間:1:00~2:30、7:00~23:30
・My UQ mobileアプリのインストールが必要 - 再発行したい電話番号を選択して手続きを実施
- 回線切替えの手続きを実施
- プロファイルダウンロードを実施
- APN(アクセスポイント)の設定
また、eSIMクイック転送に対応した機種であれば再発行なしでeSIMを転送させることができます。
| OS | 対応機種 |
|---|---|
| iPhone/iPad | iOS 16以上でeSIMに対応するiPhone |
| Android | Pixel 9 Pixel 9 Pro/9 Pro XL Pixel 9 Pro Fold Pixel 9a Galaxy S25 Ultra Galaxy S25 Galaxy A25 5G |
eSIMの手続きが完了すれば、発信テストのため「111」にダイヤルして開通ができているか確認しましょう。
最後に、初期設定やデータ移行を行います。
- Apple ID/Googleアカウントのログイン
- データバックアップからの復元
・iPhone同士:クイックスタート/iCloud/iTunes
・Android同士:Googleアカウントで同期 - LINEなど個別アプリの再設定
iPhone同士であればクイックスタートを用いたデータ移行、Android同士ならGoogleアカウントでの同期が最も簡単です。
データ移行の方法をパターン別でまとめましたので、詳しくは以下をご覧ください。
iPhone/AndroidからiPhoneへのデータ移行手順
- 旧iPhoneの設定からBluetooth/Wi-Fiをオンにする
- 新iPhoneの初期設定から「クイックスタート」の画面まで進める
- 新iPhoneに表示される青白い模様を旧iPhoneで読み取る
- 旧iPhoneで「自分用に設定」をタップする
- 新iPhoneでFace IDを設定する
- iPhoneからデータを転送にて「続ける」をタップしApple ID/パスワードを入力する
- 新iPhoneの初期設定から「クイックスタート」の画面まで進める
- 「Androidからデータを移行」をタップする
- 「iOSに移行」アプリを開いて設定する
- iPhoneに表示されるコードをAndroidに入力する
- 移行したい項目を選択し「続ける」をタップする
Android/iPhoneからAndroidへのデータ移行手順
- 旧Androidの「設定」→「Googleサービス」→「バックアップ」→「今すぐバックアップ」の順に選択しバックアップを取る
- 新Androidの初期設定から「データをコピーする」の画面まで進め「次へ」をタップする
- 2台をケーブルにつなぐ
※ワイヤレスで移行する場合は「ケーブルがない場合」をタップする - 新AndroidにてGoogleアカウントを入力する
- iPhoneの設定からiMessageとFacetimeの設定をオフにする
- 新Androidの初期設定から「データをコピーする」の画面まで進め「次へ」をタップする
- 2台をケーブルにつなぐ
※ワイヤレスで移行する場合は「ケーブルがない場合」をタップする - iPhoneに「このコンピュータを信頼しますか?」と表示されたら「信頼」をタップする
- AndroidにてGoogleアカウントを入力する
- iPhone画面にコピーする項目の選択と表示されたら移行したい項目を選択する
- 移行しながらAndroidにてPIN設定や指紋認証設定などの初期設定を進める
LINEやSuica、銀行アプリなどのアプリは事前に引き継ぎ設定をしておくことが重要です。
データ移行まで完了すれば、新しいUQモバイル端末をそのまま使い始められます。
UQモバイルに乗り換え(MNP)と同時に機種変更する手順
UQモバイルでは、他社からの乗り換え(MNP)と同時に最新スマホへ機種変更することも可能です。
UQオンラインショップなら、手続きから端末購入・回線切り替えまでをすべて自宅で完結できるため、店舗に行く必要はありません。
ここからは、MNP予約番号の取得から回線切り替え・初期設定まで、初めての人でも分かりやすく手順を解説します。
手順①:乗り換えに必要な書類やMNP予約番号を用意する
オンラインで乗り換えと同時に機種変更を申し込む前に、以下の4点を事前に準備しておきましょう。
- MNP予約番号
- 契約者本人名義のクレジットカードまたは口座情報
- 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)
- UQモバイルで利用するスマホ(持ち込みの場合)
他社からUQモバイルへ乗り換える場合、まず現在契約している携帯会社からMNP予約番号を取得する必要があります。
- 各社のマイページ(例:My docomo、My SoftBankなど)
- 電話窓口
- 店頭
取得後、MNP予約番号には有効期限(通常15日間)があるため、UQモバイルの申し込み期日までに余裕を持って入手しておきましょう。
MNPワンストップを利用する場合はMNP予約番号は不要です。
MNPワンストップとは?
携帯電話会社を乗り換える際に、乗り換え元からMNP予約番号の取得なしで乗り換え手続きができる制度です。
MNPワンストップを利用する場合、乗り換え元と乗り換え先の双方がMNPワンストップに対応している必要があります。
また、機種変更後にデータ移行を行うため、現在のスマホのバックアップも事前に取っておくとスムーズにデータ移行ができます。
手順②:UQオンラインショップで乗り換え手続きと機種変更を申し込む
準備が整ったら、UQモバイル公式オンラインショップから乗り換え+端末購入の申し込みを行います。
- UQオンラインショップにアクセス
- 製品を選ぶの項目から購入する機種を選び「お申し込み」を選択する
※SIMのみで乗り換える場合は「SIM/eSIM」を選択する - カラー・容量・契約種別(他社から乗り換え)を選択後「お手続きに進む」を選択する
- 生年月日を入力し画面に沿って質問項目を選択後「次へ進む」をタップする
- MNP予約番号の取得状況に回答し「次へ進む」をタップする
※MNPワンストップの場合は「取得していない」をタップする - 料金プランを選択し画面の指示に従って手続きを進める
他社から乗り換えで分岐するポイントは、「端末を買う/買わない」という点と、「MNP予約番号を取得している/していない」の2点です。
端末を買わずに利用中のスマホをそのまま使う場合は、UQモバイルの動作確認端末を確認しておく必要があります。
UQモバイルの動作確認端末以外のスマホを利用する場合、圏外や電波途切れなどのトラブルが発生する場合があります。
また、MNPワンストップの場合は「MNP予約番号を取得していない」から現在利用中のキャリアを選択し携帯番号を入力すると、選択したキャリアの乗り換えページに遷移します。
手順③:新しい端末を受け取り回線を切り替える
申し込みが完了すると、最短2日〜3日程度で新しいスマートフォンとSIMカードが届けられます。
端末が届いたら、以下の流れで回線切り替えを行います。
- オンライン回線切替のお手続きページにアクセスする
※端末と同梱されている書面のQRコードからもアクセス可 - 「SIM・eSIM交換のお客さま」をタップする
- 手順に沿って内容を確認し、「STEP3」にて「機種変更/SIM・eSIM交換」をタップする
- お客さま情報を入力し「入力内容を確定する」をタップ→「送信する」をタップする
- 端末の電源を切る
回線切り替え後は、以前のSIMカード・eSIMは利用できなくなります。
また、回線を切り替えない場合は出荷後から7日後に自動的に回線が切り替わります。
手順④:SIMカードを差し替え初期設定やデータ移行を行う
回線の切り替え後は、SIMカードを差し替えます。
- 物理SIMカード
約30~60分程度置いて新しいSIMカードを端末に挿入し電源を入れる - eSIM
eSIMプロファイルのダウンロード、切り替えを行う
最後に、初期設定やデータ移行を行います。
- Apple ID/Googleアカウントのログイン
- データバックアップからの復元
・iPhone同士:クイックスタート/iCloud/iTunes
・Android同士:Googleアカウントで同期 - LINEなど個別アプリの再設定
UQモバイルに新規契約と同時に機種変更する手順
UQモバイルでは、これから新しく契約するタイミングと同時に最新スマートフォンを購入することも可能です。
初めてUQモバイルを利用する人や、Wi-Fi専用端末しか持っていない人でもスムーズに申し込みできます。
ここからは、UQオンラインショップで新規契約と機種変更(端末購入)を同時に行う具体的な流れを、初めての人でも分かりやすく手順を解説します。
手順①:新規契約に必要な書類をそろえる
新規契約の場合、MNP予約番号は必要ありませんが、以下の3つは必須となります。
- 契約者本人名義のクレジットカードまたは口座情報
- 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)
- 連絡が取れるメールアドレス(GmailやYahoo!メールなど)
未成年(18歳未満)が契約する場合は、親権者の本人確認書類・同意書が必要です。
また、契約者と利用者の苗字または住所が異なる場合は、発行から3ヶ月以内の戸籍謄本や住民票が必要です。
契約者が本人(成人)であれば、本人確認書類をスマホで撮影(JPEG形式)しそのままアップロードするだけで手続きできるため、事前に明るい場所で撮影しておくとスムーズです。
手順②:UQオンラインショップで新規契約手続きと機種変更を申し込む
準備ができたら、UQモバイル公式オンラインショップで新規契約+端末購入の申し込みを行います。
- UQオンラインショップにアクセス
- 製品を選ぶの項目から購入する機種を選び「お申し込み」を選択する
※SIMのみで乗り換える場合は「SIM/eSIM」を選択する - カラー・容量・契約種別(新規契約)を選択後「お手続きに進む」を選択する
- 生年月日を入力し画面に沿って質問項目を選択後「次へ進む」をタップする
- 端末の支払い回数や補償サービス、SIMのタイプを選択し「次へ進む」をタップする
- 料金プラン・通話オプションを選択しコンテンツ一覧にて希望のオプションを選択し「次へ進む」をタップ
- 契約者情報を入力し本人確認書類をアップロードする
- 画面の指示に従って手続きを進める
支払い方法は一括払い・分割払い(24回~最大72回)・スマホトクするプログラムから選べます。
料金プランは「コミコミプランバリュー」または「トクトクプラン2」のいずれかを選びましょう。
手順③:新しい端末を受け取り、SIMカードを挿す
申し込みが完了すると、最短2日〜3日程度で新しいスマートフォンとSIMカードが届けられます。
端末が届いたら、以下の流れで開通手続きを行います。
- 届いたSIMカードをスマホに挿す
- 発信テスト(111)へダイヤルする
- 問題なければ開通完了
SIMの差し替えに不安がある人も多いですが、落ち着いて進めれば問題ありません。
また、eSIMの場合はプロファイルをダウンロードして発信テストが問題なければ開通完了です。
- eSIMプロファイルをダウンロード
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
- 問題なければ開通完了
手順④:初期設定を行う
SIMのセットが完了したら、電源を入れて初期設定を進めます。
主に以下の流れで進めていきます。
- Wi-Fiに接続
- Apple ID/Googleアカウントの設定
- アプリのダウンロードやログイン
- SuicaやPayアプリなどの支払い・引き継ぎ設定
新規契約の場合は旧端末からデータを移行する必要がないため、機種変更(UQ→UQ)やMNPで乗り換える場合よりも設定はシンプルです。
初期設定が完了すれば、そのままUQモバイルの回線でインターネット通信や通話を利用できます。
UQモバイルで機種変更する方法はオンラインがおすすめで店頭でも手続き可能
UQモバイルの機種変更はオンライン以外に店頭などの3つの方法から選べます。
その中でも、もっともおすすめなのはUQモバイル公式オンラインショップです。
理由は、待ち時間ゼロ・手続きが最短5分で完了・オンライン限定の割引が充実しているという点が挙げられます。
オンラインが苦手な人は、店頭や電話でサポートを受けることもできます。
ここからは、UQモバイルで機種変更をする3つの方法をそれぞれ解説します。
オンライン機種変更なら待ち時間なしで24時間いつでも申し込み可能
UQモバイルの機種変更は、オンラインがスムーズでお得です。
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 24時間いつでも手続きができる 待ち時間がない 在庫が潤沢にある オンライン限定キャンペーンが受けられる |
対面のサポートが受けられない 事務手数料が3,850円かかる |
公式オンラインショップならパソコンやスマホから24時間いつでも申し込み可能で、来店予約も不要です。
機種の在庫もオンラインショップの方が潤沢にある傾向があります。
さらに「オンラインショップおトク割」や「もう1回線お申し込みでおトクキャンペーン!」などのオンライン限定割引が適用されるため、店舗より1万〜4万円ほど安く購入できる可能性もあります。
一方で、オンラインショップで機種変更する際は、対面でサポートを受けられません。
また、オンラインで手続きした場合でも事務手数料が3,850円かかります。
UQスポットで機種変更は店頭スタッフと対面で相談できる
操作に不安がある人や、直接スタッフに相談しながら機種変更したい人にはUQスポットやauショップなどの店舗での手続きがおすすめです。
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 近隣のUQスポットやauショップで手続きができる 対面のサポートを受けられる 店舗限定のキャンペーンを受けられる |
来店予約や待ち時間が必要な場合がある 機種代金に頭金が上乗せされている場合がある |
店舗での手続きは、料金プランの相談や端末選び・データ移行・初期設定のサポートをその場で受けられるため、スマホ操作が苦手でも安心して進められるのが最大のメリットです。
ただし、オンライン限定の割引やキャンペーンが適用されない場合も多く、端末価格や還元額ではオンラインより不利になる傾向があります。
また、店舗で機種変更する際は「頭金」が上乗せされている場合があります。
店舗を運営するためには、家賃や人件費などといった経費がかかるため、頭金という形で徴収することで利益を上げています。
頭金が発生する場合は、オンラインショップより価格が高い傾向がある点は注意しましょう。
電話で機種変更なら店舗へ行かずオペレーターに相談できる
UQモバイルの電話サポートなら、店舗へ行かなくても自宅からサポートを受けることができます。
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 店舗に出向く必要がなく自宅でサポートが受けられる 不明点だけ聞くことができる |
手続きや設定は自分で行う必要がある サポートセンターの営業時間内に行わないといけない 電話が繋がりにくい |
「自分でオンラインで進めるのは不安」「でも店舗に行く時間はない」という人には、UQお客様センターへの電話による機種変更も選択肢となります。
なお、電話で申し込んだ場合でも事務手数料は3,850円がかかります。
-
- 電話番号:0120-929-818
- 受付時間:10時~19時(年中無休)
UQモバイルで機種変更時に活用したいおすすめのキャンペーンまとめ
UQモバイルでは、機種変更時に活用できるキャンペーンが豊富に開催しています。
| キャンペーン | 特典内容 | 適用条件 | 期間 |
|---|---|---|---|
| SIMデビュー キャンペーン ![]() 詳細はこちら |
auPAY残高 最大20,000円相当還元 |
①他社からSIMのみで乗り換え(au/povoは除く) ②対象プラン+増量オプションⅡに加入 ③au PAYで15,000円以上利用 ④自宅セット割(インターネットコース)に加入 |
終了日未定 |
スペシャルクーポン![]() 詳細はこちら |
最大15,000円相当還元 (1,500円相当×10ヵ月間) |
①他社からSIMのみで乗り換え(au/povoは除く) ②対象プラン+増量オプションⅡに加入 ③クーポン番号「3MP062」を入力 |
終了日未定 |
| もう1回線お申し込みで おトクキャンペーン! 詳細はこちら |
auPAY残高 10,000円相当還元 |
①UQオンラインショップにて手続き ②SIMのみまたは対象機種に新規契約 ③対象プラン+増量オプションⅡに加入 ④家族セット割または自宅セット割に加入 |
終了日未定 |
| オンラインショップ おトク割 詳細はこちら |
最大44,000円割引 | ①UQオンラインショップにて手続き ②他社から乗り換えまたは新規契約 ③同時に対象機種を購入 ④対象プラン+増量オプションⅡに加入 |
終了日未定 |
| 下取りサービス 詳細はこちら |
最大130,900円相当還元 | ①機種変更/番号移行/乗り換え時に機種購入 ②利用中の機種を下取り ③査定基準を満たしている |
終了日未定 |
| スマホトクする プログラム 詳細はこちら |
25ヶ月目に返却 機種代金を免除 |
①対象機種をスマホトクするプログラムで購入 ②25ヶ月目に機種を返却 ③水濡れや破損などがない |
終了日未定 |
| 3Gとりかえ割/ 3Gとりかえ割プラス 詳細はこちら |
最大41,800円割引 | ①docomoの3Gサービスを利用中 ②対象のUQスマホを購入 |
終了日未定 |
| エンタメサービス 詳細はこちら |
毎月最大 20%ポイント還元 |
①UQモバイルのスマホで対象サービスに加入 | 終了日未定 |
現在UQモバイルを契約中のユーザー向けから、乗り換えと同時に機種変更する人向けなど、幅広くキャンペーンがあります。
ここからは、UQモバイルの機種変更で活用できるキャンペーンの特徴や注意点を詳しく解説します。
UQモバイルSIMデビューキャンペーンで最大20,000円相当還元

「UQモバイルSIMデビューキャンペーン」は他社からの乗り換えに加え、適用条件をクリアすることで最大20,000円相当のauPAY残高が還元されます。
本キャンペーンは3つの特典で構成されており、それぞれの還元と適用条件は以下のとおりです。
- SIMご契約特典:10,000円相当還元
条件①:他社からSIMのみで乗りかえ(auまたはpovoは対象外)
条件②:コミコミプランバリュー/トクトクプラン2のいずれかを契約+増量オプションⅡを同時加入 - au PAYご利用特典:5,000円相当還元
条件①:他社からSIMのみで乗りかえ(auまたはpovoは対象外)
条件②:コミコミプランバリュー/トクトクプラン2のいずれかを契約+増量オプションⅡを同時加入
条件③:利用開始のの翌月1日~末日までに15,000円以上au PAY(コード支払い/請求書払い)を利用 - 自宅セット割ご加入特典:5,000円相当還元
条件①他社からSIMのみで乗りかえ(auまたはpovoは対象外)
条件②コミコミプランバリュー/トクトクプラン2のいずれかを契約+増量オプションⅡを同時加入
条件③:自宅セット割(インターネットコース)に新規加入※自宅セット割(でんきコース)への加入は対象外
3つが共通するのは「①他社からSIMのみで乗り換え」と「②対象プラン+増量オプションⅡに加入」という2点です。
auPAYは1ヶ月間で15,000円を利用する必要がありますが、ローソンやセブンイレブンなどの大手コンビニから、スーパー・ドラッグストアなど幅広く利用できます。
日常の買い物で意識的に決済すれば、決して難しい金額ではないでしょう。
自宅セット割の加入特典は難易度が高い場合は、最低でも上記2点達成で15,000円相当は獲得しておきましょう。
| キャンペーン内容 | |
|---|---|
| キャンペーン名 | SIMデビューキャンペーン |
| 特典内容 | auPAY残高 合計20,000円相当還元 【内訳】 【A】他社からSIMのみで乗り換え:10,000円相当還元 【B】auPAYで15,000円以上決済:5,000円相当還元 【C】自宅セット割(インターネットコース)に加入:5,000円相当還元 |
| 開催期間 | 終了日未定 |
| 適用条件 | 【A】他社からSIMのみで乗り換え+対象プラン+増量オプションⅡに加入 【B】Aに加え、開通の翌月1日~末日までにauPAYを利用 【C】Aに加え、自宅セット割(auひかりやBIGLOBE光など)に加入 |
| 注意点 | 【A~C】auまたはpovoから乗りかえは対象外 【C】自宅セット割(でんきコース)は対象外 |
| ポイント進呈タイミング | 【A】利用開始の翌月下旬 【B】au PAY利用期間の翌々月下旬 【C】自宅セット割への加入の翌月下旬 |
スペシャルクーポンで最大15,000円相当還元

「スペシャルクーポン」は他社から乗り換えでに加え、キャンペーンの条件をクリアすると最大15,000円相当のauPAY残高が還元されます。
- 他社からSIMのみで乗り換え
※auまたはpovoからの乗りかえは対象外 - コミコミプランバリュー/トクトクプラン2/3Gからのりかえプランのいずれかを契約+増量オプションⅡを同時加入
- 契約手続き時に6桁のクーポン番号「3MP062」を入力
本キャンペーンは「他社から乗り換え」と「対象プラン+増量オプションⅡに加入」に加え、契約時に表示される6桁のクーポン番号入力欄に「3MP062」と入力するだけで条件クリアとなります。
また、特典は10ヶ月にわたって付与される仕組みです。
- 1,500円×10ヵ月(合計15,000円)
たとえばトクトクプラン2の場合、10ヵ月間実質1,228円で30GBが利用できます。
他のキャンペーンの適用条件と比較して難易度が比較的低いため、初心者の方でもおすすめのキャンペーンです。
| キャンペーン内容 | |
|---|---|
| キャンペーン名 | スペシャルクーポン |
| 特典内容 | auPAY残高 最大15,000円相当還元 ※1,500円相当×10ヶ月還元 |
| 開催期間 | 終了日未定 |
| 適用条件 | ①UQモバイルオンラインショップにて他社からSIMのみで乗り換え ②対象プラン/増量オプションⅡに加入 ③契約手続き時にクーポン番号「3MP062」を入力 |
| 注意点 | ・auまたはpovoから乗りかえは対象外 |
| ポイント進呈タイミング | 利用開始の翌月下旬から毎月下旬頃に還元 |
もう1回線申し込みでおトクキャンペーン!で10,000円相当還元
「もう1回線申し込みでおトクキャンペーン!」は、すでにUQモバイルを契約している人が2回線目を追加契約 すると10,000円相当のauPAY残高が還元されます。
- UQ mobile オンラインショップにてSIMのみまたは対象機種に新規契約
※他社から乗りかえ、auまたはpovoから乗りかえは対象外 - コミコミプランバリュー/トクトクプラン2のいずれかを契約+増量オプションⅡを同時加入
- 家族セット割または自宅セット割に新規加入
本キャンペーンは新規契約限定となっており、他社から乗り換えは対象外です。
特典を受け取るまでの流れは以下のとおりです。
申し込みの翌月末までに利用開始の手続き(開通)を完了する必要があります。
au PAY残高還元の受け取りにはau PAYアプリが必要です。
利用開始の手続き(開通)の翌月末日までに、WebまたはauショップやUQスポットで家族セット割または自宅セット割の申し込みが必要です。
また、機種を購入する場合は対象機種が限られています。
- iPhone 16e
- au Certified iPhone 14 Pro(認定中古品)
- au Certified iPhone 14(認定中古品)
- au Certified iPhone 13 Pro(認定中古品)
- Xperia 10 VI
- BASIO active3 KYG04
- BASIO active2 SHG12
たとえばiPhone 16eを購入する場合、本キャンペーンで10,000円相当還元、オンラインショップおトク割で11,000円割引が併用できるので最大21,000円相当の還元となります。
家族や自分用にもう1台追加で契約したいときに必ず活用しておきましょう。
| キャンペーン内容 | |
|---|---|
| キャンペーン名 | もう1回線お申し込みでおトクキャンペーン! |
| 特典内容 | auPAY残高 10,000円相当還元 |
| 開催期間 | 終了日未定 |
| 適用条件 | ①UQモバイルオンラインショップにてSIMのみまたは対象機種に新規契約 ②対象プラン/増量オプションⅡに加入 ③家族セット割または自宅セット割に加入 |
| 注意点 | ・他社から乗りかえ/auまたはpovoから乗りかえは対象外 |
| ポイント進呈タイミング | 家族セット割または自宅セット割加入の翌月下旬以降 |
オンラインショップおトク割で最大44,000円割引
「オンラインショップおトク割」は、UQ公式オンラインショップ限定の大型割引特典となっており、条件達成に加えて対象機種を購入すると最大44,000円の割引が受けられます。
- UQモバイルオンラインショップにて他社から乗り換えまたは新規契約
- 対象機種を購入
- コミコミプランバリュー/トクトクプラン2/3Gからのりかえプランのいずれかを契約+増量オプションⅡを同時加入
オンラインショップおトク割の主な対象機種は以下のとおりです。
| カテゴリ | 対象機種(一部抜粋) | 割引額 |
|---|---|---|
| iPhone | iPhone 16e | 128GB:33,000円割引 256GB・512GB:27,500円割引 |
| iPhone 15 | 128GB:44,000円割引 | |
| Android | Samsung Galaxy A25 5G | 22,000円割引 |
| arrows We2 | ||
| 認定中古品 | au Certified(認定中古品)iPhone 14 Pro | 128GB:37,400円割引 256GB:44,000円割引 |
| au Certified(認定中古品)iPhone 14 | 128GB:31,900円割引 256GB:37,400円割引 |
人気のiPhoneシリーズからAndroidのエントリーモデルなど、幅広いラインナップが対象となっています。
乗り換え(新規契約)と同時に機種を変更したい人は、UQモバイルオンラインショップで同時購入がお得です。
| キャンペーン内容 | |
|---|---|
| キャンペーン名 | オンラインショップおトク割 |
| 特典内容 | 対象機種の本体代金から 最大44,000円割引 |
| 開催期間 | 終了日未定 |
| 適用条件 | ①UQモバイルオンラインショップにて乗り換え/新規契約 ②対象プラン/増量オプションⅡに加入 ③対象機種を購入 |
| 注意点 | ・auまたはpovoから乗りかえは対象外 |
下取りサービスで最大130,900円相当還元
UQモバイルまたは他社で購入した旧端末を下取りに出すことで、機種に応じた査定価格がauPAY残高として還元されます。
- 他社から乗り換え/auから番号移行/機種変更の際に機種を購入
- 利用中の下取り対象機種が故障・水濡れがなく正常に動作すること
下取りができない一例として、「電源が入らない」「充電できない」「オールリセットができていない」「水濡れ反応がある」など、細かく設定されています。
また、下取りの手順としては以下のとおりです。
機種変更や乗り換えと同時に店頭で下取りする場合は、スタッフが検品後、問題なければ特典は即時還元されます。
下取りのみ後日店頭に持ち込む場合は、機種変更翌月末までに下取りが必要です。
UQオンラインショップで下取りする場合は、回収キットが届くので到着後8日以内に返送し、下取り完了後Pontaポイントが還元されます。
店頭で下取りと、オンラインショップなら郵送下取りとなり違いはありますが、下取り額は同じです。
| 下取り機種(一部抜粋) | 還元額 |
|---|---|
| iPhone 16 ProMax | 最大130,900円 |
| Pixel 9 Pro Fold | 最大70,400円 |
UQモバイルの下取りサービスは最大130,900円相当が還元されるため、最新モデルへの機種変更の負担額を抑えることができます。
現在UQモバイルでは、iPhoneの下取り額増額特典を開催しており、最大7,700円増額中です。
詳しくは公式サイトの「iPhone下取り増額特典」でご確認ください。
スマホトクするプログラムで端末の実質料金を軽減できる
対象機種を分割で購入し、25カ月目以降に端末を返却すれば残債の支払いが不要になるプログラムです。
iPhoneやGalaxyなど高額端末を実質半額以下で購入できるケースもあります。
| iPhone16 128GBの機種変更支払いイメージ | |
|---|---|
| 機種代金 | 145,400円 |
| 分割支払金(1~23回) | 2,847円(初回のみ2,866円) |
| 25ヶ月目に返却(24回) | 実質65,500円 |
| 25回目最終回(再度24回に分割) | 79,900円 |
iPhone16(128GB)の場合、145,400円が25ヶ月目に返却すると実質65,500円の半額以下で丸2年間利用できます。
2年ごとに機種を買い替えたい方にとっては、お得な購入方法と言えます。
3Gとりかえ割プラスで最大41,800円割引
ドコモが提供する3G(FOMA)回線を利用している人が、UQモバイルに乗り換えと同時に対象機種を購入すると最大41,800円の割引が受けられます。
本キャンペーンは「3Gとりかえ割」と「3Gとりかえ割プラス」の2種類があり、機種によって併用ができます。
- 3Gとりかえ割:最大22,000円割引
・ドコモが提供する3Gサービスを利用中
・3Gのりかえプランに加入し対象機種を購入 - 3Gとりかえ割プラス:最大19,800円割引
・ドコモが提供する3Gサービスを利用中
・3Gのりかえプランに加入し対象機種を一括購入
3Gとりかえプラスの割引を適用する際は、対象機種を一括購入する必要がある点は注意しましょう。
また本キャンペーンの終了日は未定ですが、ドコモの3Gサービスは2026年3月31日までと決まっているため、キャンペーンの終了日も同時期と考えるのが賢明です。
適用条件がクリアできる人でUQモバイルを検討している方は、早めの乗り換えをおすすめします。
| キャンペーン内容 | ||
|---|---|---|
| キャンペーン名 | 3Gとりかえ割 | 3Gとりかえ割プラス |
| 特典内容 | 対象機種の本体代金から 最大22,000円割引 |
対象機種の本体代金から 最大19,800円割引 |
| 開催期間 | 終了日未定 | 終了日未定 |
| 適用条件 | ①ドコモが提供する3Gサービスを利用中 ②3Gのりかえプランに加入し対象機種を購入 |
①ドコモが提供する3Gサービスを利用中 ②3Gのりかえプランに加入し、対象機種を一括購入 |
エンタメサービス加入で毎月最大20%ポイント還元
UQモバイルでは、NetflixやApple Musicなど対象サービスの月額料金に対して最大20%のauPAY残高が還元される「サブスクぷらすポイント」を開催しています。
| 対象サービス | 月額料金 | 還元率 |
|---|---|---|
| Netflix | 広告つきスタンダード:890円 スタンダード:1,590円 プレミアム:2,290円 |
20% |
| Apple Music | 1,080円 ※初回加入で3カ月間無料 |
20% |
| Youtube Premium |
1,280円 ※初回加入で2カ月間無料 |
20% |
| TELASA | 990円 ※初回加入で30日間無料 |
20% |
| Google One | ベーシック:290円 スタンダード:440円 プレミアム:1,450円 Google AI Pro:1,760円 |
20% |
対象サービスを公式から加入中であれば、UQモバイルを利用中またはこれから契約する場合、UQモバイル経由で申し込む方がお得になります。
まだ対象サービスに加入していない場合は、無料期間があるサービスからお試しで使ってみるのもおすすめです。
UQモバイルの機種変更で事前に知っておきたい4つの注意点
UQモバイルの機種変更で知っておきたい注意点を4つまとめました。
基礎的な部分から分割購入時の注意点まで、事前に知っておくと未然にトラブルを防ぐことができます。
ここからは、UQモバイルの機種変更で知っておきたい4つの注意点を、それぞれ詳しく解説します。
機種変更はオンラインでも事務手数料3,850円がかかる
UQモバイルの機種変更は、店頭はもちろん、オンラインショップでの手続きでも3,850円の事務手数料がかかります。
機種の購入は伴わず、SIMのみで乗り換え・新規契約の際でも同様の費用が発生します。
すでにUQモバイルユーザーであれば、Appleストアなどのメーカー直販でSIMフリーモデルを購入し、SIMを差し替えて利用すれば手数料はかかりません。
どうしても初期費用を抑えたいという方は、自分でスマホを用意すれば手数料を免れることができますが、UQモバイルの動作確認端末は事前に確認しておきましょう。
SIMのみ契約時は利用中のスマホがUQモバイルに対応しているか確認する
上記でも解説していますが、SIMのみで契約する場合はUQモバイルの対応機種か確認しておく必要があります。
利用する予定のスマホがUQモバイルの動作確認端末一覧に機種名がない場合、圏外や電波途切れなどのトラブルを引き起こす可能性があります。
国内で販売されている国内版iPhoneは問題ありませんが、各キャリアで購入したAndroidスマホはキャリアごとに周波数が定められています。
例えばドコモ版のAndroidスマホはドコモのメイン周波数にチューニングされているため、UQモバイル(au)の周波数と一致しない場合は利用できないケースもあります。
スマホを持ち込みで利用する場合は、必ずUQモバイルの動作確認端末を確認してから申し込みましょう。
分割購入後6ヶ月以内は新しい機種の分割払いはできない
UQモバイルで機種変更する際、分割支払いができないことがあります。
主に以下のケースに該当していると分割が組めないことがあります。
- 前回の分割購入から6ヶ月以内に新たに分割を組む場合
- 個人信用情報に問題がある場合
- クレジットカードなどの支払いが延滞している場合
- 毎月の支払いや過去の支払いが遅延している場合
- 未成年の場合 など
UQモバイルでは、分割支払い途中に新たに分割を組む場合、6ヶ月以上空ける必要があります。
6ヶ月以内に新たに分割支払いがしたい場合は、前端末を一括清算することで組むことができます。
さらに、クレジットカードの支払いや毎月の支払が滞っているなど個人信用情報に傷があると審査は厳しくなります。
未成年が契約している場合は、親権者同伴で店舗で申し込めば分割支払いが可能となります。
機種変更後は現在契約できるプランしか選べない
UQモバイルで機種変更をする際は、現在新規受付しているプランしか選べません。
| プラン名 | データ量 | 月額料金 |
|---|---|---|
| コミコミプランバリュー 【定額制プラン】 |
35GB | 3,828円 10分以内かけ放題無料 |
| トクトクプラン2 【従量制プラン】 |
30GB | ~5GB:2,948円 各種割引後:1,628円 ~30GB:4,048円 各種割引後:2,728円 |
上記2プラン以外の従来の「ミニミニプラン」や「トクトクプラン」などを契約している場合、機種変更時にプランは引き継ぐことができません。
しかし、旧プランは2025年11月1日に料金が値上げされます。
2025年11月1日よりUQモバイルの旧プランが料金改定されます。
- 「コミコミプラン+」「トクトクプラン」「くりこしプランM/L +5G」など
・月額料金:+220円
・データ容量:2GB増量 - 「ミニミニプラン」「くりこしプランS +5G」など
・月額料金:+110円
・データ容量:1GB増量
これらを踏まえて新しいプランへの変更を検討するか、他社への乗り換えも方法の1つです。
UQモバイルの機種変更に関するよくある質問
UQモバイルの機種変更に関するよくある質問を4つまとめました。
機種変更において、おすすめのタイミングや0円機種など、なるべく損をせずお得に機種変更したいといった多くの方が抱える疑問です。
ここからは、UQモバイルの機種変更でよくある質問を詳しく解説します。
UQモバイルの機種変更でおすすめのタイミングは?
UQモバイルの機種変更はいつでも問題ありませんが、以下のタイミングがおすすめです。
- 希望の機種が安くなったとき
- お得なキャンペーンがスタートしたとき
- 分割の支払いが終了したとき
- スマホトクするプログラムで返却の時期がきたとき
- スマホの調子が悪いとき
特に「このタイミングがベスト」という時期はなく、いつ機種を変更しても料金面では変わりません。
裏を返せば、ユーザー次第でベストタイミングが変わります。
自分の中でベストタイミングを見定めるために、キャンペーンや最新機種をチェックしておきましょう。
UQモバイルでiPhoneは0円で買える?
iPhoneは0円で買えません。
総務省の法改正により、UQモバイルに限らず0円販売は不可となりました。
しかし、iPhoneを安価で購入することは可能です。
他社から乗り換えでiPhone16e 128GBの支払いイメージ
| iPhone16e 128GB支払いイメージ | |
|---|---|
| 機種代金 | 112,800円 |
| オンラインショップおトク割 | -33,000円 |
| 分割支払金(1~23回) | 241円(初回のみ245円) |
| 25ヶ月目に返却(24回) | 実質5,547円 |
| 25回目最終回(再度24回に分割) | 74,253円 |
他社から乗り換えでiPhone16e(128GB)をスマホトクするプログラムで購入すると、毎月241円の分割支払いとなり、25ヶ月目に返却すると実質5,547円の支払いになります。
返却が前提となりますが2年間は格安で利用できるため、おすすめの購入方法と言えます。
UQモバイルでiPhone17は購入できる?
UQモバイルでは、現在iPhone17シリーズ(Air含む)の取り扱いはしていません。
UQモバイルのiPhoneの取り扱いは、Apple公式の販売からおよそ1年後に登場する傾向があります。
また、Proシリーズの取り扱いはしない点にも注意が必要です。
UQモバイルでiPhone17を利用するには、Appleストアや大手キャリア(ドコモやauなど)でを購入したiPhone17を持ち込んで利用することが可能です。
安く買うならAppleストア、キャリアの返却プログラムを利用するならキャリアでの購入がおすすめです。
iPhone17はeSIM対応のため、UQモバイルで利用する場合はeSIMの再発行が必要です。
UQモバイルの機種変更はauショップでも可能?
UQモバイルを取り扱っているau Style/auショップであれば機種変更は可能です。
UQスポットの店舗数よりauショップの店舗数の方が多いため、auショップでの手続きが主流となっています。
また、料金の支払いや契約内容の変更なども承っているため、近くのauショップが対応しているか確認しておきましょう。
なお、auショップの機種変更においても3,850円の事務手数料が発生します。
まとめ|UQモバイルの機種変更はオンラインがお得!
UQモバイルの機種変更は、オンラインショップのほかauショップなどの店舗や、自分で端末を用意して利用することもできます。
オンラインショップでの手続きは画面に沿って入力していくだけなので、非常に簡単です。
最後に、本記事で解説したUQモバイルの機種変更についてポイントをまとめます。
- UQモバイルの機種変更はオンラインのほか店舗や電話で手続きができる
- オンライン・店舗・電話すべて事務手数料が3,850円かかる
- 乗り換えや新規契約と同時の機種変更はキャンペーンで最大20,000円相当のauPAY残高が還元される
UQモバイルの月額料金は安く、端末の販売価格もリーズナブルな設計となっているため、おすすめの格安SIMです。
現在UQモバイルを利用中の方や、これからUQモバイルに乗り換えを検討している方も、この記事を参考に機種変更に挑戦してみてください。