
「ahamoと楽天モバイルのどっちがおすすめ?」
「ahamoと楽天モバイルで比較したい」
ahamoと楽天モバイルでは「月額料金」や「通信速度や通話品質」などの違いがわかりにくく悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

キャリア | 月額料金 | 通信速度※ | おすすめな人 |
---|---|---|---|
楽天モバイル ※最強家族プログラム適用時 |
~3GB:968円 3GB~20GB:2,068円 20GB~無制限:3,168円 |
平均下り速度:82.97Mbps 平均上り速度:25.08Mbps |
・無制限で利用したい人 ・毎月3GB以内しか利用しない人 ・長時間通話をする人 ・対面サポートを利用したい人 |
ahamo | 30GB:2,970円 110GB:4,950円 |
平均下り速度:136.2Mbps 平均上り速度:13.7Mbps |
・毎月30GB程度利用する人 ・短時間の通話が多い人 ・海外利用が多い人 ・安定した通信品質を求める人 |
本記事では、ahamoと楽天モバイルを料金・通信速度・通話品質・サポート体制・海外利用・キャンペーン特典など計11項目で徹底比較し、それぞれのおすすめな人を詳しく解説します。
初心者の方でも、自分の使い方に最も合ったキャリアがどちらなのかが明確になるのでぜひ最後までお読みください。

you me mobileは5G回線とdocomo回線を使用することによって安定した回線速度を実現する格安SIMサービスです。
格安SIMをご検討の方は以下の方法でお申込みいただけます。
※招待コードあり
当記事では専門的な知見と最新の市場動向を踏まえ、三木谷キャンペーンについて解説・紹介いたします。
※招待された方はフルかけ放題が2ヶ月無料になります。(申し込み時に自動で適応されます。)
※3ヶ月目になる前にマイページから変更を行わない限り、3ヶ月目からオプション料金2,035円(税込)が発生します。
【結論】コスパで選ぶなら楽天モバイル、通信速度や品質はahamoがおすすめ!
楽天モバイルとahamoの選び方について、はじめに結論から見ていきましょう。
- 月々の利用料金やデータ量を重視:楽天モバイル
- 通信速度や通信品質を重視:ahamo
このように、二軸で考えると「楽天モバイル」と「ahamo」はそれぞれに明確な強みがあり、どちらを選ぶべきかは「スマホに何を求めるか」で決まります。
項目 | 楽天モバイル | ahamo |
---|---|---|
月額料金 | 【Rakuten最強プラン】 ※最強家族プログラム適用時 ~3GB:968円 3GB~20GB:2,068円 20GB~無制限:3,168円 |
ahamo:30GB/2,970円 ahamo大盛り:110GB/4,950円 |
オプション | 【Rakuten最強U-NEXT】 ※最強家族プログラム適用時 月額料金:4,268円 2026年1月末までの加入で4カ月間2,980円 データ無制限+映画・ドラマ・アニメ見放題 |
【ahamoポイ活オプション】 月額料金:7,150円 dポイント毎月最大4,000pt進呈 |
通話料金 | 22円/30秒 Raliten Linkアプリで国内通話かけ放題 |
22円/30秒 国内通話5分無料 |
海外利用 | 2GBまで無料 | 30GBまで無料 |
通信速度 | 平均下り速度:82.97Mbps 平均上り速度:25.08Mbps |
平均下り速度:136.2Mbps 平均上り速度:13.7Mbps |
楽天モバイルのRakuten最強プランは3GBまでなら月968円(税込)と格安で、データ利用量に応じて料金が自動で上がる段階制プランを採用しています。
データを多く使う月も最大3,168円で無制限に利用できるため、使いすぎても料金が跳ね上がらないのが大きな魅力です。
さらに「Rakuten Link」アプリを使えば国内通話が24時間無料でかけ放題になるため、通話料を気にせず使いたい人にもぴったりです。
コストを最優先するなら楽天モバイルは他社を圧倒するバランスの良さがあります。
一方で、通信の安定性・速度・品質を重視するならahamoがおすすめです。
ahamoはドコモの高品質な4G/5Gネットワークを利用しているため、地方や建物内でも通信が安定しており速度も安定しています。
さらに、5分以内の国内通話が無料で付いており、シンプルでわかりやすい料金設計も人気の理由です。
料金と品質、どちらに重きを置くかを明確にすれば自分に最適な選択が見えてくるでしょう。
月額料金比較|ahamoは月2,970円で楽天モバイルは月968円から利用できる
スマホキャリアを選ぶうえで、重要な判断材料となるのが月額料金です。
ahamoと楽天モバイルの月額料金をデータ量別で詳しく見ていきましょう。
楽天モバイル | ahamo |
---|---|
あまり利用しない人:3GBまで | |
968円 | - |
そこそこ利用する人:20GBまで | |
2,068円 | 2,970円(30GBまで可) |
たくさん利用する人:20GB以上~無制限 | |
ギガ無制限:3,278円 | ahamo大盛りオプション 110GB:4,950円 |
ahamoは30GB2,970円または110GB4,950の定額制プラン、楽天モバイルは3GBから無制限まで3段階の従量制プランとなり、利用したデータ量に応じて変動します。
ここでは、ahamoと楽天モバイルのプランを詳しく解説していきます。
楽天モバイルは3GB月968円で契約者年齢によって割引も展開している

楽天モバイルのRakuten最強プランは3GB:968円からデータ使用量に応じて料金が自動で変わる段階制プランです。
データ使用量 | 月額料金(税込) |
---|---|
3GBまで | 968円 |
3〜20GBまで | 2,068円 |
20GB以上(無制限) | 3,168円 |
さらに、契約者の年齢に応じて基本料金が割引になるサービスも展開しています。
データ量 | 通常 ※最強家族プログラム適用時 |
最強こどもプログラム (12歳まで) |
最強青春プログラム (22歳まで) |
最強シニアプログラム (65歳以上) |
---|---|---|---|---|
~3GB | 968円 | 528円(-440円) | 858円(-110円) | 858円(-110円) |
~20GB | 2,068円 | 1,958円(-110円) | 1,958円(-110円) | 1,958円(-110円) |
無制限 | 3,168円 | 3,058円(-110円) | 3,058円(-110円) | 3,058円(-110円) |
Rakuten最強プランには、12歳まで・22歳まで・65歳以上の契約者に向けて、基本料金の割引があります。
通常料金から高いコスパで利用できるうえに対象年齢ならさらにお得に利用できるチャンスです。
コスパと柔軟性を両立したい人にとっては、楽天モバイルは非常に魅力的な選択肢です。
ahamoは30GB月2,970円で利用できる定額プランに対応

ahamoの料金プランは月額2,970円で30GBまで使える定額制です。
プラン名 | 月額料金(税込) | データ容量 | 通話特典 |
---|---|---|---|
ahamo基本プラン | 2,970円 | 30GB | 5分以内の国内通話無料 |
ahamo大盛りオプション | 4,950円(2,970円+1,980円) | 80GB追加(合計110GB) |
追加料金を気にせず安定して使いたい人には、シンプルな料金体系が高く評価され、ahamo単体の回線数は2024年9月時点で600万回線を突破しています。
またギガをたくさん利用したい方は、大盛りオプション追加で110GB月額4,950円で使えるため、外出先で動画視聴やリモートワークを行う人にも十分と言えます。
ただし、ahamoのプランは楽天モバイルのように使わない月は安くならないため、データ通信をあまり使わない人にはやや割高に感じる可能性もあります。
毎月安定して30GB程度利用する人にとっては、コスパと品質のバランスが非常に優れているプランと言えるでしょう。
データ容量比較|ahamoは30GBまたは110GBで楽天モバイルは無制限まで利用できる
ahamoと楽天モバイルは月間で利用できるデータ容量が異なります。
キャリア | 料金プラン | データ容量 | 速度制限後の通信速度 |
---|---|---|---|
楽天モバイル ※最強家族プログラム適用時 |
Rakuten最強プラン | 3GB~無制限 | 速度制限なし |
ahamo | ahamo(基本プラン) | 30GB | 最大1Mbps |
大盛りオプション | 110GB |
ahamoは30GBまたは110GBまでの定額制、楽天モバイルは使った分だけ料金が変動する段階制(無制限対応)という大きな違いがあります。
そのため、自分の利用スタイルに合ったデータ容量を選ぶことが、無駄のないスマホ契約の第一歩です。
ここでは、「ahamo」と「楽天モバイル」それぞれのデータ容量の違いを、初心者にもわかりやすく比較していきます。
楽天モバイルは3GBから無制限までの段階制プランに対応している
一方で楽天モバイルのRakuten最強プランは、使った分だけ自動で料金が変動します。
使用データ量 | 月額料金(税込) |
---|---|
3GBまで | 968円 |
3〜20GB | 2,068円 |
20GB以上(無制限) | 3,168円 |
このように、楽天モバイルは無制限プランを3,168円で提供しており、他キャリアのような光回線などのセット割は不要です。
また、楽天モバイル最大のメリットは段階制プランであることです。
たとえば、自宅でWi-Fiを多く使いモバイル通信が3GB未満なら自動的に968円で請求され、外出が増えて20GB以上使っても上限3,168円で打ち止めされます。
ahamoは30GBまで利用でき大盛りオプションを付けると110GBに増量できる
ahamoのデータ容量は、基本プランで月30GBとなっています。
これに加えて、月額1,980円(税込)を追加することで、「ahamo大盛りオプション」を利用でき、月110GBまで拡張できます。
プラン名 | 月額料金(税込) | データ容量 | 速度制限後の通信速度 |
---|---|---|---|
ahamo基本プラン | 2,970円 | 30GB | 最大1Mbps |
ahamo大盛り | 4,950円 (2,970円+1,980円) |
110GB |
30GBあれば通勤中や外出先で頻繁に通信を行う人でも十分使える容量といえます。
もし仕事や学業など外出先での利用が多い人や、スマホをテザリングでPC接続している人には「ahamo大盛り」が最適です。
ahamo大盛りは月4,950円で110GB使えるので、1GBあたり約45円という一般的な格安SIMプランと比べても、コスパは非常に高いです。
また、ahamoではデータ容量を超過すると最大1Mbpsの速度制限がかかります。
オプションサービス比較|ahamoと楽天モバイルは魅力的な独自オプションが利用できる
ahamoと楽天モバイルにはそれぞれ独自の有料オプションがあり、必要に応じて付け外しができる点にも魅力があります。
- 楽天モバイル
Rakuten最強U-NEXTで映画やアニメが見放題 - ahamo
ahamoポイ活オプションや爆上げセレクションが利用可能
たとえばahamoのポイント還元が増えるオプションや楽天モバイルの動画・音楽が見放題になる特典などを活用すれば、月額以上の価値を得ることも可能です。
ここでは、ahamoと楽天モバイルが提供している主なオプションを比較し、どんな人に向いているかをわかりやすく解説します。
楽天モバイルは映画やアニメ見放題のRakuten最強U-NEXTを展開している
楽天モバイルでは、2025年10月1日より新プラン「Rakuten最強U-NEXT」がスタートしました。
Rakuten最強U-NEXT | 月額4,268円 |
---|---|
【スタート記念】2026年1月31日まで | 月額3,168円 |
Rakuten最強U-NEXTは楽天モバイルの新しい料金プランで、映画・ドラマ・アニメ・電子書籍などが見放題のU-NEXTをお得に利用できるサービスです。
Rakuten最強プランとU-NEXTを別々で契約すると、Rakuten最強プラン:3,168円(無制限時)に加え、U-NEXT月額2,189円で合計5,357円がかかります。
しかし、Rakuten最強U-NEXTとして利用すると月額4,268円で利用できるため、実質1,089円お得に利用できます。
ただし、Rakuten最強U-NEXTには以下の注意点もあります。
- ギガを利用しない場合でも月額4,268円がかかる
- U-NEXT個別契約時に毎月もらえる1,200ポイントは対象外
- スタート記念価格はいつ契約しても2026年2月1日から通常価格になる
Rakuten最強プランはあまりギガを利用しない月は968円と安くなる段階制プランでしたが、Rakuten最強U-NEXTは定額制プランなので、利用ギガ数問わず4,268円です。
また、U-NEXTの個別契約時は毎月1,200ポイントがもらえましたが、Rakuten最強U-NEXTはポイント付与がありません。
このあたりを加味しても、2026年1月31日までスタート特典として月額3,168円で利用できるので、U-NEXTを試しに使ってみたいという方はこの機会に申し込んでみるのがおすすめです。
ahamoはドコモ経済圏にお得なahamoポイ活オプションや爆上げセレクションが利用できる
ahamoは、d払いやdカード決済額に応じてdポイントがもらえる「ahamoポイ活オプション」を提供しています。
ahamoポイ活オプション | +月額2,200円 |
---|---|
d払い・dカード決済時のポイント還元率 | 10% |
ポイ活特典 | 毎月最大4,000ポイント |
月額2,200円のポイ活オプションを付けることで、d払いやdカード決済時のポイント還元率が10%(通常1%)になり、40,000円決済することでポイ活特典の最大4,000ポイントを獲得できます。
ahamoポイ活オプションの基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 7,150円/110GB (基本2,970円+大盛り1,980円+ポイ活2,200円) |
d払い・dカード決済の還元率 | 10% |
ポイ活特典 | 最大4,000ポイント/月 |
ポイント充当後の月額料金 | 実質2,750円 |
ポイ活の特典でもらえる4,000ポイントを、毎月のスマホ代に充当すると実質2,750円で110GB利用できることとなり、ahamo30GB(2,970円)より実質料金は安くなります。
d払いやdカード決済の還元率は10%のため、ポイ活特典の最大4,000ポイントを獲得するには40,000円以上の決済が必要です。
普段からd払いやdカードを利用しているユーザーにとっては、非常にお得なプランと言えます。
もう一つ注目すべきが、ahamoユーザーで利用できる「爆上げセレクション」です。
対象のサブスクサービスをドコモ経由で契約すると、毎月の支払いに応じてdポイントが還元される仕組みです。
サービス名 | 月額料金 | ポイント還元率 | 月間還元ポイント |
---|---|---|---|
Disney+ | 1,140円~ | 10~20% | 最大277pt |
Netflix | 890円~ | 10~20% | 最大417pt |
Lemino | 990円 | 10~20% | 最大180pt |
Spotify | 980円 | 25% | 223pt |
Youtube Premium | 1,280円 | 20% | 233pt |
DAZN for docomo | 4,200円 | 20% | 最大764pt |
dアニメストア | 550円 | 10% | 50pt |
Nintendo Online | 306円 | 20% | 55pt |
デジタル版「週刊少年ジャンプ」 | 980円 | 20% | 179pt |
Google One | 290円~ | 20% | 53pt~ |
このように、日常的にサブスクを利用する人なら毎月数百ポイントが見込めます。
すでに対象のサブスクサービスに加入中の人でも、ドコモ経由に切り替えることでdポイント還元の対象となります。
たまったポイントを毎月のスマホ料金に充当も可能なので、家計の節約にもつながります。
通話料金比較|ahamoは5分通話無料で楽天モバイルはRakuten Linkで24時間かけ放題
ahamoと楽天モバイルは、通話料金や通話オプションに違いがあります。
キャリア | 通話料金 | 通話オプション |
---|---|---|
楽天モバイル | Rakuten Linkアプリ利用で国内通話24時間かけ放題 | 15分以内かけ放題:月額1,100円 |
ahamo | 5分以内の国内通話かけ放題 | 24時間かけ放題:月額1,100円 |
ahamoに5分以内の国内通話が何度かけても無料であり、+1,100円で24時間かけ放題が可能です。
楽天モバイルはRakuten Linkという専用アプリから発信すると国内通話が24時間かけ放題となり、+1,100円で標準通話が15分以内なら無料で利用できます。
こちらでは、ahamoと楽天モバイルの通話料金の違いを徹底比較し、それぞれどんな人に向いているのかを詳しく解説します。
楽天モバイルは専用のRakuten Linkアプリで国内通話24時間無料でかけ放題になる
内容 | 料金(税込) |
---|---|
Rakuten Linkアプリ経由の国内通話 | 無料 (24時間かけ放題) |
Rakuten Linkを使わない通常発信 | 22円/30秒 |
15分以内かけ放題 | 月額1,100円 |
楽天モバイルは、Rakuten Linkアプリを使えば国内通話が24時間無料という点が最大のメリットです。
Rakuten Linkアプリを経由して発信すれば、相手が他社キャリアでも固定電話でも、通話料が一切かかりません。
Rakuten Linkからの発信は、音声回線を使わずインターネット回線を使って通話を行う仕組みのため通話料金がかかりません。
しかしデメリットもあり、Rakuten Linkアプリはデータ通信を利用する仕組みのため、通信環境が悪いと音質が不安定になったり遅延が生じることがあります。
Rakuten Linkからの通話品質は、ahamo(ドコモ回線)に比べて劣ると感じるユーザーも多く、ビジネス利用などで通話品質を重視する場合には注意が必要です。
標準通話は22円/30秒の通話料金が発生しますが、月額1,100円で15分以内かけ放題を付けることもできます。
状況に応じてRakuten Linkアプリからの発信と標準通話を使い分けて利用するのがおすすめです。
ahamoは5分以内の国内通話無料と月1,100円でかけ放題にできる
ahamoには、5分以内の国内通話無料が最初から含まれており、短時間の電話であれば追加料金なしで気軽に通話ができる仕組みです。
内容 | 料金(税込) |
---|---|
5分以内の国内通話 | 無料 (基本料金に含まれる) |
5分を超えた通話料金 | 22円/30秒 |
かけ放題オプション | 月額1,100円 |
1~3分程度の短時間の通話が中心なら、追加料金が発生しないのは大きなメリットです。
さらに、もし長電話をする機会が多い人でも月額1,100円のオプションを追加すれば国内通話が24時間かけ放題になります。
一方で、5分を超える通話が多いにもかかわらずオプションを付けない場合、22円/30秒の従量課金が積み重なり、結果的に月の通話代が高くなる可能性があります。
通話時間が長い人は、迷わずかけ放題オプションを付けるのがおすすめです。
対応エリア比較|ahamoも楽天モバイルも日本全国の4G・5Gエリアに対応している
ahamoも楽天モバイルも日本全国の4G・5Gエリアに対応していますが、通信の安定性やエリアの広さには差があります。
キャリア | 対応エリア | 4G基地局の数(昨年比) | 5G基地局の数(昨年比) |
---|---|---|---|
楽天モバイル | 日本全国 | 59,767 (+14,901) |
21,593 (+10,355) |
ahamo | 261,756 (+2,220) |
30,899 (+11,183) |
ahamoはドコモの通信網をそのまま利用しているため、山間部・離島・地下鉄・高速道路など、他社がつながりにくい場所でも安定して通信できるのが最大の強みです。
また、4G(LTE)だけでなく5Gエリアの拡大も進んでおり、都市部を中心に快適な高速通信が利用できます。
一方の楽天モバイルは、基地局の数ではahamoに劣るものの、ここ数年で自社回線の整備を急ピッチで進めており2024年時点で全国人口カバー率99%を突破と発表しています。
2024年6月よりプラチナバンドの商用サービスを開始し、主要都市部から順次拡大しているため、今後さらにつながりやすくなっていくでしょう。
プラチナバンドは建物内や地下などの電波が届きにくい場所などでも、壁や障害物を「透過」「回折」する特性を持っているため、電波が届きやすいという特徴があります。
通信速度比較|ahamoは安定したドコモ回線を利用し楽天モバイルは5Gエリアの拡大が進行中
スマホを選ぶ上で通信速度も重要なポイントのひとつです。
ahamoと楽天モバイルの平均通信速度は以下のとおりです。
キャリア | 測定件数 | Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
---|---|---|---|---|
ahamo | 30,521件 | 42.19ms | 136.2Mbps | 13.7Mbps |
楽天モバイル | 127,370件 | 50.51ms | 82.97Mbps | 25.08Mbps |
Ping値や下り・上り速度の目安
通信速度を測定する場合、よく目にするのが「Ping値」「下り(ダウンロード)」「上り(アップロード)」というワードです。
Ping値(ピングち)とは通信の応答速度を示したもので、数値が低いほど応答時間が短く快適にプレイでき、高いほどラグが発生しやすくなります。
リアルタイム性の重視する対戦型のオンラインゲームなど、Ping値が高いとラグが発生するためゲームに支障をきたします。
Ping値の目安
10ms以下 | プロゲーマー向け |
---|---|
15ms以下 | FPSなどのオンラインゲームが快適にプレイ可 |
15~30ms以下 | まれにラグが発生するが大きな支障なし |
50ms前後 | 体感できるレベルでラグが発生 |
下りはダウンロード速度を示したもので、オンライン上からパソコンやスマホにデータを受信する際に用いられます。
下り速度の数値が高いほどWEBサイトの閲覧・動画や映画などの視聴や読み込み・メール受信などの速度も速くなります。
下り速度の目安
オンラインゲーム | 100Mbps以上 |
---|---|
動画視聴 | 10~30Mbps |
WEBサイトの閲覧 | 1~10Mbps |
メール/LINE | 1Mbps |
上りはアップロード速度を示したもので、パソコンやスマホのデータをオンライン上に送信する際に用いられます。
上り速度の数値が高いほどSNSへの投稿・動画のライブ配信やオンライン会議・メールの送信・クラウドへのファイル送信などの速度が速くなります。
上り速度の目安
オンラインゲーム | 30Mbps以上 |
---|---|
ライブ配信 | 30Mbps以上 |
オンライン会議 | 10Mbps |
メール/LINE | 1Mbps |
ここでは、ahamoと楽天モバイルの通信速度の違いを詳しく比較し、それぞれどんなユーザーに向いているかをわかりやすく解説します。
ahamoはドコモの4G・5Gネットワークを利用しており安定した通信が可能
ahamoは、NTTドコモが提供する通信網をそのまま利用しているため、全国ほぼすべてのエリアで安定した通信が可能です。
時間帯 | Ping値 | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
---|---|---|---|
朝 | 45.03ms | 178.75Mbps | 16.39Mbps |
昼 | 44.12ms | 94.81Mbps | 10.62Mbps |
夕方 | 41.32ms | 112.7Mbps | 12.78Mbps |
夜 | 41.44ms | 137.13Mbps | 13.95Mbps |
深夜 | 41.02ms | 133.72Mbps | 13.61Mbps |
ドコモは日本国内で最も広い通信エリアを持ち、山間部や地方・離島などでも電波が届きやすいことで知られています。
- ドコモと同一ネットワーク(4G/5G共通)を利用
- 山間部や地下鉄、商業施設内でも比較的安定してつながる
- 通信速度は全国的に平均ダウンロード100〜150Mbps前後
ahamoは5Gにも対応しており、ドコモの5Gエリアが年々拡大中です。
主要都市ではすでに高速通信が可能で、動画視聴やゲームなども快適に行えます。
楽天モバイルは4G/5Gエリアを着実に拡大している
楽天モバイルは2020年に第4のキャリアとしてスタートして以降、自社回線エリアを急速に拡大しています。
時間帯 | Ping値 | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
---|---|---|---|
朝 | 49.22ms | 92.17Mbps | 25.71Mbps |
昼 | 55.41ms | 52.51Mbps | 19.12Mbps |
夕方 | 48.68ms | 73.6Mbps | 24.48Mbps |
夜 | 50.99ms | 83.88Mbps | 25.88Mbps |
深夜 | 50.22ms | 112.38Mbps | 29.57Mbps |
2025年時点では、全国の主要都市はもちろん、地方都市でも楽天回線エリアが大幅に広がってきています。
- 自社の4G基地局数:約6万局
- 人口カバー率99%を突破
- 地方や山間部ではau回線の併用でカバー
楽天モバイルは以前、エリアの狭さや屋内での電波の弱さが指摘されていましたが、現在は改善が進んでいます。
5GはSub6という広範囲をカバーできる帯域を中心に整備を進めており、都市部を中心に高速通信が実現しています。
販売機種比較|ahamoと楽天モバイルはどちらも最新iPhoneを取り扱っている
ahamoと楽天モバイルは、iPhoneやAndroidといった人気モデルを幅広く取り扱っています。
キャリア | iPhone | Android |
---|---|---|
楽天モバイル | iPhone17シリーズ iPhone Air iPhone16シリーズ iPhone15 iPhone14 |
Galaxyシリーズ Xperiaシリーズ AQUOSシリーズ arrowsシリーズ OPPOシリーズ |
ahamo | iPhone17シリーズ iPhone Air iPhone16シリーズ iPhone15 |
Pixelシリーズ Galaxyシリーズ Xperiaシリーズ AQUOSシリーズ arrowsシリーズ モトローラ |
ahamoと楽天モバイルは、どちらも最新のiPhoneシリーズを公式に取り扱っており、Android端末のラインナップも充実しています。
ただし、価格や購入方法・端末のバリエーションには違いがあるため、ここでは両社の取り扱い機種を詳しく比較していきます。
楽天モバイルはiPhoneの価格がキャリア内で最も安い
楽天モバイルもiPhoneシリーズを多く取り扱っています。
楽天モバイルの特徴はiPhoneの販売価格が他のキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)より安い傾向にあることです。
たとえば、iPhone 17(256GB)の販売価格を比較すると以下のとおりです。
キャリア | iPhone 17(256GB) | iPhone 17 Pro(256GB) |
---|---|---|
楽天モバイル | 146,800円 | 207,900円 |
ahamo(ドコモ) | 152,900円 | 214,940円 |
au | 152,900円 | 214,900円 |
ソフトバンク | 159,840円 | 219,600円 |
また、乗り換えキャンペーンなどを適用することでさらに端末値引きや楽天ポイント還元などの特典が受けられます。
毎月の基本料金に加え、端末購入でもなるべく安く購入したいコスパ重視派には魅力的な選択肢と言えます。
ahamoはiPhoneの他にも人気のAndroidスマホのラインナップが多い
ahamoでは、iPhoneだけでなく幅広いAndroid端末を取り扱っているのが特徴です。
2025年時点での主な取り扱い機種は以下の通りです。
- Google Pixel 10/10 Pro/9a
- Xperia 10 VII/Xperia 1 VII
- Galaxy Z Fold7/Flip7/S25 Ultra/S25/A25
- AQUOS R9 Pro/sense9/wish5
- arrows Alpha/We2
- motorola razr 50d
このように、最新のiPhoneシリーズに加えてPixelやXperia、Galaxyなど人気のAndroid端末が揃っている点が強みです。
店舗に行かずとも、ドコモオンラインショップ経由で端末を購入しそのままahamo回線で利用できるため、手続きのスムーズさも大きな魅力です。
端末購入プログラムで返却するならahamoの方が安い傾向がある
iPhoneやハイエンドAndroidを購入する際に利用したいのが、キャリアが提供する「端末購入プログラム」です。
ahamo(ドコモ)の「いつでもカエドキプログラム」
- 対象端末を残価設定型24回払いで購入する
- 23か月目に端末を返却すれば、24回目の分割支払金(残価)が免除
- 返却しない場合は残価が24回に再分割される
楽天モバイルの「買い替え超トクプログラム」
- 対象端末を48回払いで購入する
- 25か月目以降に端末を返却すれば残りの分割支払いが免除
- 実質半額程度で最新機種が利用できる
ahamoも楽天モバイルもそれぞれ独自のプログラムを提供していますが、返却前提で実質負担を抑えたい人にはahamo(ドコモ系)のほうが有利な傾向があります。
他社から乗り換えでiPhone16(128GB)を購入する場合
項目 | ahamo | 楽天モバイル |
---|---|---|
販売価格 | 118,745円 | 141,700円 |
乗り換え割引 | -44,000円 (5G WELCOME割) |
楽天ポイント16,000pt還元 |
分割支払金 | 1円(1~23回) ※初回のみ11円 |
1,590円(1~24回) |
返却時の実質負担金 | 33円(23か月目に返却) | 38,160円(25か月目に返却) |
返却しない場合の残債 | 74,745円 | 103,540円 |
上記はahamo(ドコモ)の特殊な例ですが、23ヶ月目に返却で実質33円(月々1円)という特価で割引するケースもあります。
型落ちのモデルでもなるべく安く機種を持ちたい場合は、キャリアの端末購入プログラムを駆使して持つことが有利です。
支払い方法比較|ahamoと楽天モバイルはクレジットカードや口座振替に対応している
ahamoと楽天モバイルは、クレジットカードや口座振替に対応しているほか、独自の支払い方法を用意しています。
キャリア | 支払方法 |
---|---|
楽天モバイル | ・口座振替 ・クレジットカード ・デビットカード(一部) ・楽天ポイント ・楽天キャッシュ |
ahamo | ・口座振替 ・クレジットカード ・デビットカード(一部) ・dポイント |
ここでは、ahamoと楽天モバイルの支払い方法について詳しく解説していきます。
楽天モバイルはデビットカードや楽天ポイント払いも選択できる
支払い方法 | 備考 |
---|---|
楽天カード | ・支払額100円につき楽天ポイント1ptたまる ・製品代金の48回払いが可能 ・製品代金の分割払い手数料が無料 |
クレジットカード | ・VISA/MasterCard/JCB/AMEX対応 ・製品購入時の48回払い非対応 ・分割手数料がかかるケースがある |
デビットカード | ・楽天銀行デビットカード・他社発行の一部のデビットカードに対応 ・製品購入時の24回・48回払い非対応 |
口座振替 | ・楽天銀行・全国の主要銀行に対応 ・毎月の引き落とし時に手数料110円がかかる |
楽天ポイント/楽天キャッシュ | ・1ポイント=1円で充当可能 |
楽天モバイルはクレジットカードや口座振替に対応していますが、製品購入時の48回払いが選択できない・手数料がかかるなどデメリットも存在します。
年会費無料の楽天カードを支払いに設定することで、あらゆる面でお得になります。
ahamoはたまったdポイントを1ポイント1円から充当できる
支払い方法 | 備考 |
---|---|
dカード | ahamoボーナスパケットに対応 |
クレジットカード | VISA/MasterCard/JCB/AMEXなどに対応 |
デビットカード | 他社発行の一部のデビットカードに対応 |
口座振替 | 都市銀行・地方銀行・信用金庫・ゆうちょ銀行などに対応 |
dポイント充当 | 1ポイント=1円で充当可能 |
ahamoではクレジットカード・口座振替の両方に対応しています。
また、ドコモの「dポイント」を1ポイント=1円として携帯料金の支払いに充てることができるため、ドコモ経済圏での利用価値が非常に高いです。
また、dカードで支払うことで毎月のギガ数が追加でもらえる「ボーナスパケット」の特典が付きます。
支払い方法 | 毎月のギガ数 |
---|---|
dカード PLATINUM dカード GOLD dカード GOLD U |
+5GB |
dカード | +1GB |
ahamo基本プランの30GBに加えて、dカードの券種に応じたギガ数が追加され、たとえばdカード GOLDで支払っていれば毎月35GB利用できるということになります。
dカードを所持している人はdカードからの支払いがおすすめです。
サポート比較|ahamoは基本的にオンラインのみの受付で楽天モバイルは店舗サポートがある
ahamoと楽天モバイルは、どちらも店舗やチャットでのサポートを実施しています。
キャリア | 店舗 | 電話 | チャット |
---|---|---|---|
楽天モバイル | 〇 | 〇 | 〇 チャットボット 有人オペレーター |
ahamo | △ 有料サポート |
△ ビデオ通話のみ |
〇 チャットボット 有人オペレーター |
料金や通信品質だけでなく、「困ったときにどれだけ相談しやすいか」は長期的に見ても大切なポイントになります。
ここでは、ahamoと楽天モバイルのサポート体制の違いを詳しく解説します。
楽天モバイルは店舗以外にチャットや電話サポートがある
楽天モバイルは、オンラインだけでなく対面サポートにも力を入れています。
楽天モバイルショップでは、契約から初期設定・機種変更・トラブル相談まで幅広く対応しており、スマホ初心者でも安心して利用できます。
- 全国の楽天モバイルショップで直接サポート
契約・機種変更・プラン相談などをスタッフがサポート - チャットサポート
AIとオペレーターの両対応 - 電話サポート(専用ダイヤル)
- My 楽天モバイルアプリからの問い合わせ機能
楽天モバイルショップでは、手続きは無料でサポートしているものの、スマホの操作関連は有料でサポートしています。
- あんしん操作サポート:550円/月
- データ移行サポート:1,100円〜2,200円/回
- 保護フィルム貼り付け:1,100円/回
店頭の操作サポートは550円とリーズナブルな価格のため、スマホ初心者やシニア層からの満足度が高い理由のひとつです。
ahamoはドコモショップでもサポートが受けられるが3,300円の有料になる
ahamoは「オンライン専用プラン」としてスタートしたため、基本的なサポートはすべてオンラインで完結します。
公式サイトやチャットサポートを通じて手続き・問い合わせができる仕組みになっており24時間いつでも操作可能です。
支払い方法 | 備考 |
---|---|
店舗サポート (ドコモショップ) |
3,300円 |
あんしん店頭サポート | 月額:550円/990円 |
電話サポート | ビデオ通話のみ対応 |
チャットサポート | チャットボット/有人オペレーターに対応 |
もしドコモショップで手続き・相談をしたい場合は3,300円の有料サポートが必要です。
- 故障などでオンライン手続きが不可能な場合の修理対応(代替機貸出は有料)
- 紛失や盗難による利用停止手続き
- ドコモ都合によるSIMの再発行手続き
スマホの操作であれば「あんしん店頭サポート」にも対応しています。
項目 | 定額プラン | 定額ミニプラン | なし |
---|---|---|---|
相談回数 | 月に何度でも (1日1回まで) |
月に2回まで (1日1回まで) |
都度 |
時間 | 最大30分/回 | ||
月額料金 | 990円 | 550円 | 3,300円/回 |
店舗 | 定額サービス提供店舗 | ドコモショップ全店舗 |
操作が苦手な人は、あんしん店頭サポートへの加入がおすすめです。
海外利用比較|ahamoは30GBまでの利用が無料で楽天モバイルは2GBまで無料で利用できる
ahamoと楽天モバイルは、どちらも無料で海外ローミングに対応しています。
キャリア | 海外ローミング | 利用可能データ量 | 事前申し込み |
---|---|---|---|
ahamo | 対応 | 30GB | 不要 |
楽天モバイル | 対応 | 2GB | 不要 |
ahamoと楽天モバイルはどちらも海外でデータ通信を使えるサービスを標準で備えており、SIMの差し替えなしで利用可能ですが、利用可能データ量には大きな違いがあります。
ここでは、ahamoと楽天モバイルの海外利用サービスを比較し、どちらがどんな人に向いているのかをわかりやすく解説します。
ahamoはオプションなしで30GBまで無料で利用でき海外旅行者にも人気がある
ahamoの海外利用サービスは、事前予約不要かつ追加料金なしで30GBまで利用できるため、海外旅行時や出張時に非常に人気があります。
キャリア | 対応エリア | 利用可能データ量 | 事前申し込み |
---|---|---|---|
ahamo | 91の国・地域 日本の渡航先約98%をカバー |
最大30GB | 不要 |
ただし、ahamoのデータローミングには以下の注意点があります。
30GBまでとなります。
海外でデータ通信を利用した日から15日経過後に最大128Kbpsの速度制限となり、日本に帰国するまで解除されません。
データ容量は国内外共通のため、日本で20GB使っていた場合は海外では10GBとなります。
※15日経過前の速度制限時は1Mbpsとなり、データ量の追加購入で解除されます
ahamoの海外ローミングは、海外で初めてデータ通信を行った時間から15日間となるため、長期滞在には向きません。
海外で利用する場合は、滞在日数に注意しておきましょう。
楽天モバイルは月2GBまで無料で利用できRakuten Linkで国際通話も無料になる
楽天モバイルも、ahamo同様に追加オプションなし・広範囲の国と地域で海外データ通信を利用できます。
キャリア | 対応エリア | 利用可能データ量 | 事前申し込み |
---|---|---|---|
楽天モバイル | 91の国・地域 | 2GB | 不要 |
ただし、ahamoと比べると無料で使えるデータ容量が2GBまでと少なめです。
データ量は少ないものの、翻訳アプリの利用やネット検索程度であれば、2~3日くらいの海外旅行でも十分対応できます。
また、Rakuten Linkアプリを利用すれば、海外から日本へ無料で通話ができます。
- Rakuten Linkアプリ同士なら海外にいる友人との通話無料
- 一緒に海外旅行する友人が日本の電話番号なら通話無料
- 海外から日本の自宅にいる家族への通話無料
たとえば、海外滞在中に日本の家族や友人に電話したり、企業に問い合わせをしたりする場合でも通話料がかかりません。
通話料無料で国際電話ができるのは、ahamoにはない大きな強みと言えるでしょう。
キャンペーン比較|ahamoも楽天モバイルも特典が充実している
ahamoと楽天モバイルは、どちらも豊富でお得なキャンペーンを開催しています。
キャンペーン名 | 特典内容 | 適用条件 | 期間 |
---|---|---|---|
三木谷キャンペーン![]() |
専用リンクから 他社からSIMのみ乗り換え 14,000pt進呈 SIMのみで新規契約 11,000pt進呈 |
①対象プランにを契約 ②楽天モバイルの利用開始 |
終了日未定 |
紹介キャンペーン 詳細はこちら |
紹介者:7,000pt進呈 被紹介者:13,000pt進呈 |
①紹介URLから楽天IDで紹介ログイン ②対象プランにを契約 ③楽天モバイルの利用開始 ④Rakuten Linkで10秒以上の通話 |
終了日未定 |
対象スマホ1円 詳細はこちら |
他社から乗り換えで OPPO A3 5G/arrows We2が1円 |
①他社から乗り換え ②対象プランを契約 ③対象製品を購入 |
終了日未定 |
iPhone購入 キャンペーン 詳細はこちら |
iPhone17シリーズ 最大21,000pt進呈 iPhone16シリーズ 最大36,000円相当還元 iPhone15シリーズ 最大40,000円相当還元 iPhone14シリーズ 最大36,000円相当還元 |
①キャンペーンにエントリー ②他社から乗り換え ③対象プランを契約 ④楽天モバイルの利用開始 ⑤Rakuten Linkで10秒以上の通話 |
終了日未定 |
キャッシュバックやポイント還元、端末割引など、うまく活用すれば実質料金を数万円単位で節約できることもあります。
ここでは、ahamoと楽天モバイルが現在実施している代表的なキャンペーンを解説します。
楽天モバイルに乗り換えで楽天ポイントプレゼントや端末割引キャンペーンを開催中
楽天モバイルにも乗り換え時のキャンペーンが豊富にあります。
キャンペーン名 | 特典内容 | 期間 |
---|---|---|
三木谷キャンペーン![]() |
専用リンクから 他社からSIMのみ乗り換え 14,000pt進呈 SIMのみで新規契約 11,000pt進呈 |
終了日未定 |
紹介キャンペーン 詳細はこちら |
紹介者:7,000pt進呈 被紹介者:13,000pt進呈 |
終了日未定 |
対象スマホ1円 詳細はこちら |
他社から乗り換えで OPPO A3 5G/arrows We2が1円 |
終了日未定 |
iPhone購入 キャンペーン 詳細はこちら |
iPhone17シリーズ 最大21,000pt進呈 iPhone16シリーズ 最大36,000円相当還元 iPhone15シリーズ 最大40,000円相当還元 iPhone14シリーズ 最大36,000円相当還元 |
終了日未定 |
楽天モバイルのキャンペーンは、楽天ポイント還元と端末割引が多く、楽天ポイントを日常で利用しているユーザーにおすすめです。
これから楽天モバイルを検討している方は、三木谷キャンペーンでお得にポイントを獲得できるほか、最新のiPhoneから型落ちのiPhoneをお得に購入できるキャンペーンもあります。
すでに楽天モバイルを契約中でも、紹介キャンペーンで家族や友人などを紹介して楽天ポイントを獲得する方法もおすすめです。
ahamoに乗り換えでdポイントプレゼントや端末割引キャンペーンを開催中
ahamoでは、dポイント還元キャンペーンや、スマホの割引特典を中心にお得なキャンペーンが多数実施されています。
キャンペーン名 | 特典内容 | 期間 |
---|---|---|
ahamo乗り換え特典 (MNP限定) ![]() |
他社からSIMのみ乗り換え 最大20,000pt進呈 |
終了日未定 |
5G WELCOME割![]() |
iPhoneやAndroid端末を 最大58,201円割引 |
終了日未定 |
ahamoポイ活特典 詳細はこちら |
d払い/dカード決済時に10%ポイント還元 (最大4,000ポイント/月) |
終了日未定 |
Stella AIセット割 詳細はこちら |
chatGPTなど人気AIモデルが1年間無料 | 終了日未定 |
ahamoでは、乗り換えキャンペーンや端末割引などお得なキャンペーンがあるため、ahamoを検討中の方はぜひ活用しましょう。
楽天モバイルがおすすめな人はデータ無制限や複数回線利用したい人
楽天モバイルは、データを無制限で利用したい人や通話料を気にせず電話をしたい人におすすめです。
楽天モバイルのRakuten最強プランは、月額料金が利用データ量に応じて変動する段階制プランを採用しており、使いすぎても無制限が月3,168円で利用できます。
特に「データ通信をたくさん使う人」「家族やサブ回線として複数回線を活用したい人」にとって、非常にコスパが高いキャリアと言えます。
ここでは、楽天モバイルがどんな人におすすめなのか詳しく解説します。
データ使用量を気にせずに利用したい人
楽天モバイル最大の強みは、データ無制限が低価格であることです。
楽天モバイルを除くキャリアでは、無制限で利用する場合7,000円~8,000円の費用が発生しますが、楽天モバイルは半額以下の3,168円で利用できます。
キャリア | 楽天モバイル | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|---|
料金プラン | Rakuten最強プラン | ドコモMAX | 使い放題MAX+ 5G/4G | メリハリ無制限+ |
月額料金 (無制限時) |
3,278円 | 8,448円 | 7,788円 | 7,425円 |
家族割 | -110円 | -1,210円 | -1,210円 | -1,210円 |
長期利用割 | - | -220円 | - | - |
クレジットカード割 | - | -550円 | -220円 | -187円 |
光回線セット割 | - | -1,210円 | -1,100円 | -1,100円 |
でんきセット割 | - | -110円 | - | - |
各種割引適用後 | 3,168円 | 5,148円 | 5,258円 | 4,928円 |
このように、楽天モバイルは光回線や電気などインフラのサービスを指定されることなく、誰でも安く利用できることが最大の強みと言えます。
毎月のデータ使用量に合わせて月額料金を安く抑えたい人
楽天モバイルのRakuten最強プランは、利用量に応じて自動で請求額が下がる仕組みのため「使わない月は安くなる」のが魅力の一つです。
利用パターン | データ使用量(想定) | 月額料金 | 想定ユーザー |
---|---|---|---|
自宅Wi-Fi中心 | 1GB前後 | 968円 | 自宅作業が多い人・サブ回線利用 |
通勤・外出中心 | 約10GB | 2,068円 | 通勤時に動画・SNSを使う人 |
無制限利用 | 30GB以上 | 3,168円 | 外でも動画やテザリングを多用する人 |
このように、あまり使わなかった場合は968円しか請求されない点が大きなメリットです。
自宅のWi-Fiを中心に利用する人や、あまりデータを利用していない人は、楽天モバイルがおすすめです。
通話料を気にせず国内通話を利用したい人
楽天モバイルは専用アプリ「Rakuten Link」を使えば国内通話が24時間無料になります。
- 国内すべての携帯・固定電話宛に通話無料(0570などは対象外)
- 通話時間・回数の制限なし
- 海外から日本への国際通話も無料
- SMS送信もRakuten Link同士なら無料
普段からよく電話を利用するユーザーにとって、通話料金が抑えられることで毎月のスマホ代の節約につながります。
ahamoがおすすめな人は安定した通信品質や海外で利用したい人
ahamoは、通信品質を重視する人や海外ローミングを重視する人におすすめです。
ahamoはドコモ回線をそのまま利用しているため、安定した通信で利用できるほか、海外ローミングでは30GBまで追加料金なしで利用できる点がメリットと言えます。
ここでは、ahamoがどんな人に向いているのかをわかりやすく解説します。
ドコモ回線の安定した通信品質を求める人
ahamoの魅力は、ドコモの通信品質をそのまま利用できることです。
格安SIMとは異なり、ahamoはドコモの回線を直接利用しているため、通信の安定性・速度・エリアの広さで強みを持っています。
項目 | ahamo | 楽天モバイル |
---|---|---|
対応エリア | 日本全国 | |
4G基地局の数(昨年比) | 261,756(+2,220) | 59,767(+14,901) |
5G基地局の数(昨年比) | 30,899(+11,183) | 21,593(+10,355) |
通信速度 | Ping値:42.19ms 平均ダウンロード速度:136.2Mbps 平均アップロード速度:13.7Mbps |
Ping値:50.51ms 平均ダウンロード速度:82.97Mbps 平均アップロード速度:25.08Mbps |
楽天モバイルと比較して、4G・5Gともに基地局数が多く、通信速度も安定していることがわかります。
「どこでもつながりやすい」「安定して使える」ことを最優先にしたい人にとって、ahamoがおすすめと言えます。
料金をシンプルにわかりやすくしたい人
ahamoの料金プランは、基本プランの1つのみで非常にシンプルです。
複雑な割引条件不要で、誰でも同じ金額で利用できます。
プラン | 月額料金(税込) | データ容量 | 通話特典 |
---|---|---|---|
ahamo | 2,970円 | 30GB | 5分以内の国内通話無料 |
110GBの「ahamo大盛り」や「ahamoポイ活」はあくまでオプションという定義となり、基本プランがあって成り立ちます。
プラン | 月額料金(税込) | 特徴 |
---|---|---|
ahamo大盛り 月額+1,980円 |
合計4,950円 (基本2,970円+1,980円) |
データ容量合計110GB (+80GB) |
ahamoポイ活 月額+2,200円 |
合計7,150円 (基本2,970円+大盛り1,980円+ポイ活2,200円) |
毎月最大4,000ポイント付与 (d払い・dカード決済時10%還元) |
ドコモ本ブランドや他社のように「家族割」「光回線割」「支払い条件」などの割引条件をそろえる必要がないため、料金がシンプルで縛りがないのもポイントです。
さらに、ahamoは5分以内の国内通話が無料なので日常のちょっとした連絡程度なら通話料を気にせず使えるため、月々のスマホ代を固定化しやすいのも魅力です。
つまり、料金をシンプルに、かつ割引条件に縛られたくない人にぴったりの料金設計です。
海外でも追加料金なしで使いたい人
ahamoが他社と大きく差をつけているポイントが、追加料金なしで30GBまで海外で利用できる点です。
多くのキャリアでは海外利用に別途オプション料金がかかりますが、ahamoは標準プランの中に海外利用が含まれているという強みがあります。
- 世界約91の国と地域でデータ通信可能
- 月30GBの中で国内・海外共通利用が可能
- 追加料金なし/申し込み不要で自動接続
- 現地到着後すぐにスマホが使える
たとえば、アメリカ・ヨーロッパ・韓国・台湾・オーストラリアなど主要旅行先はほぼ網羅されています。
旅行や出張で海外に行くたびに「Wi-Fiルーターをレンタルする」「現地でSIMを買う」手間や費用が不要になるので、その分海外で時間やお金が利用できます。
海外でデータ通信を始めた時間から15日間経過すると速度制限(最大128Kbps)がかかるため、短期旅行や出張時におすすめです。
ahamoと楽天モバイルに関するよくある質問
ahamoと楽天モバイルに関して、それぞれの違いをしっかり理解することで、契約後に後悔しないスマホ選びができます。
ここでは、ahamoと楽天モバイルに関する3つのよくある質問を解説します。
ahamoと楽天モバイルで実施中のキャンペーンは併用できる?
ahamoで開催されているキャンペーンは併用できません。
たとえば、ahamoの乗り換え特典(dポイント20,000pt)と端末割引は併用できず、どちらかのキャンペーンが適用されるともう一つのキャンペーンは対象外となります。
一方で、楽天モバイルで開催されているキャンペーンは、基本的に2~3つのキャンペーンを併用した最大ポイント数で記載されていることが多くあります。
キャンペーン名:iPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン
- キャンペーン①:10,000ポイント進呈
条件①:キャンペーンエントリー
条件②:他社から乗り換え
条件③:開通後Rakuten Linkから発信で10秒以上の通話 - キャンペーン②:20,000円値引き
条件①:対象のiPhone購入
条件②:他社から乗り換え - キャンペーン③:6,000ポイント進呈
条件①:他社から乗り換え/新規契約/楽天モバイル(MVNO回線)からの移行
条件②:対象のiPhone購入
条件③:開通後Rakuten Linkから発信で10秒以上の通話
楽天モバイルのキャンペーンは細かく分かれており、併用できるキャンペーンとできないキャンペーンが存在します。
楽天モバイルへ乗り換える際は、併用可能不可能を見極めて申し込みましょう。
ahamoから楽天モバイルへの乗り換えは解約金や手数料はかかる?
どちらも手数料はかかりませんが、解約金は発生するケースがあります。
キャリア | 手数料 | 解約金 |
---|---|---|
ahamo | 無料 | 契約から1年以内の解約かつ以下の条件を満たす場合:1,100円 ①利用実態がない場合 ②1年間に同一名義の他回線において1年以内に解約した回線契約がある場合 |
楽天モバイル | 無料 | 利用実態がない場合にプラン料金の月額最低利用金額の1カ月分 |
解約金は基本的に無料ですが、利用実態がない回線に対して1,000円前後の解約金が発生する場合があります。
「利用実態がない」の定義は公表していませんが、データ通信や通話などを自然に利用していれば無料になると言えます。
ahamoと楽天モバイルは併用できる?
ahamo回線と楽天モバイル回線を1人でそれぞれ契約が可能です。
実際、通信環境の安定性とコスパを両立させるために、ahamoと楽天モバイルの2台持ちをするユーザーも増えています。
- 2台持ち
スマホの2台持ちでメインをahamo、サブを楽天モバイルとして利用 - デュアルSIM対応スマホでの併用
1台のスマホにahamo(物理SIM)+楽天モバイル(eSIM)を入れて使う方法
併用することで2つの電話番号を所有することができ、プライベートと仕事用を使い分けることができます。
例えばデータ通信はahamoで30GBまで利用し、通話は楽天モバイルのRakuten Linkで無料で発信するなどの使い方も可能です。
またAmazonではdポイント、楽天市場では楽天ポイントなどショッピングにおいても併用のメリットがあります。
他にもahamoは、Stella AIセット割でchatGPTなどの人気AIモデルが1年間無料で利用できますし、楽天モバイルで野球や音楽などエンタメ特典を利用できます。
スマホ代はかさばりますが、キャリアが持つ強みを最大限活用することで毎月の生活費を節約させることも可能です。
まとめ|回線品質や速度ならahamo、コスパで選ぶなら楽天モバイルを選ぼう
ここまで、ahamoと楽天モバイルを合計11項目で比較しました。
結論としては、「どちらが優れているか」ではなく、「何を重視するか」で最適な選択が変わるといえます。
ahamoがおすすめな人 | 楽天モバイルがおすすめな人 |
---|---|
ドコモ回線の安定した通信品質を求める人 料金をシンプルにわかりやすくしたい人 海外でも追加料金なしで使いたい人 |
データ使用量を気にせずに利用したい人 毎月のデータ使用量に合わせて月額料金を安く抑えたい人 通話料を気にせず国内通話を利用したい人 |
どちらを選んでも、オンライン申し込みが基本で初期費用や解約金は不要のため、気軽に乗り換えが可能です。
ご自身の使い方に合ったプランを選び、通信費を抑えながら快適に利用しましょう。